上富田町保健センター

上富田町保健センターは、国の保健衛生施設等・整備事業及び和歌山県市町村保健センター整備事業の補助を受け建設いたしました。1階が392.26平方メートル、2階が372.85平方メートルで延べ765.11平方メートルあります。町における保健活動の拠点として、安全で、清潔。きめ細やかな保健サービスを実施することを目的として設立し、多様化、複雑化している住民ニーズに対応します。
1階にも2階にも、可動仕切板を使用し個室、大部屋と目的に応じて使い分けできます。
また、福祉センターへの併設としましたので、福祉と保健の連携がスムーズにされるように1階2階とも廊下で繋いでいます。
調理室
81名の食生活改善推進員の活動拠点として、また母子保健事業においても、きめ細かで、具体的な食事指導をする為の所です。
調理道具を調理室外に保存し清潔に使用します。又障害者用の調理台も設置し、全ての住民が使用できる体制としています。
相談室
住民からの相談事項も、複雑、多様化している折、個人のプライバシーを守ることが信頼へと繋がりますが、それに対応するため個室化とし、同時に2件の相談に対応すべき2つの個室を用意致しました。また、部屋に設置しているテーブルは多方面より面接できる様6角形のテーブルと致しました。
又30名ぐらいの会議にも対応する為、各室の仕切は、可動仕切板を使用しています。
診察室
成人や、乳幼児の健診にプライバシーを守りつつ、静かな体制で対応するため、可動仕切板を使用して5つの診察室に間仕切ができる。乳幼児健診時には、和室からすぐ受診できるよう併設している。
和室
成人や、乳幼児を対象とした健康教育や検診、また落ち着いたなかでの相談場所として使用する為、32畳の広さを持っています。
多目的ホール
成人や乳幼児の健診が1つのフロアーで、効率的に流れるよう、教育の場としては200名ほど収容して教育できるよう致しました。
コーナーに陳列台を設置し、乳幼児、成人向けにフードモデルをおき、常に誰の目にもとまるよう、またビデオテレビを使用しての教育もできるようにしています。
車庫
車の収容もさることながら、車庫内に8台の検診車用の配電盤を設置し対応できるようしています。中には洗面台や紙コップ置き場鏡を取り付け胃検査後の洗面の場としたり雨天の場合は、待合の場となるよう設置いたしました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
上富田町保健センター
〒649-2105
和歌山県西牟婁郡上富田町朝来755番地の1
電話番号:0739-47-5300 ファックス:0739-83-2100
更新日:2017年12月01日