浄化槽使用上の注意事項

浄化槽は微生物の力で水をきれいにする装置です。適切でない使い方をすると、微生物が働けなくなったり、死んでしまったりして汚水を処理できず、汚れた水が放流されてしまいます。下記事項にご注意していただき、適切な使用に心掛けてください。

ブロワ(モーター)の電源は切らないこと

ブロワ(モーター)とは浄化槽に空気を送り込む機会です。空気がないと微生物は死んでしまいます。ブロワ(モーター)の電源は絶対に切らないでください。

浄化槽の上部又は周辺には物を置かないこと

マンホールを開けて保守点検や清掃作業を行いますので、作業に支障をきたさないようにしてください。

異物は流さないこと

水洗用のトイレットペーパーを使用してください。野菜クズ、新聞紙、タバコの吸い殻、紙おむつ、衛生用品などの異物が流入すると配管が詰まったり、浄化槽にかかる負担が大きくなり浄化能力が低下してしまいますので絶対に流さないでください。

油脂類は流さないこと

油脂類は出来るだけ流さないようにしてください。フライパン等に残った油は紙等で拭き取ってから洗ってください。

洗剤や入浴剤は使用しすぎないこと

  1. 市販されている入浴剤は大量に使用しない限り、問題ありませんが浄化槽内の水に色がつき、点検等の際に判断しにくくなることがありますので注意してください。ただし、硫黄化合物が含まれている入浴剤(温泉薬など)は使用しないでください。
  2. 洗剤、漂白剤は適量を使用しましょう。またカビ取り剤は次亜塩素酸ナトリウムなどが含まれており、消毒殺菌作用が強いため適量を使用し、使用後は少し多めの水で洗い流してください。

故障や異常が発生した場合は保守点検業者へ

異常な音がしたときや臭いがひどいときなどは、契約している保守点検業者に相談してください。

この記事に関するお問い合わせ先

住民課 住民・環境班

〒649-2192
和歌山県西牟婁郡上富田町朝来763番地
電話番号:0739-34-2372 ファックス:0739-47-4005

メールでのお問合せはこちら

更新日:2021年09月16日