一時預かり事業
上富田町では、保護者が労働、疾病、家庭の御都合により、一時的に家庭での保育が困難になる場合や、育児疲れのリフレッシュなどのために、お子さまを一時的にお預かりする事ができます。
利用条件
・上富田町内に住所を有し、集団での保育が可能な子ども(生後6ヶ月~小学校入学前)
・保育所や幼稚園、認定こども園などの施設に在籍していない子ども
利用方法
事前に申し込みが必要です
・初めて利用される場合は、下記の利用施設へ「利用登録申請書」「登録票」を提出してください。
※後日、利用登録決定の可否を通知します。
・登録内容に変更があった時は、「利用登録変更届」を提出してください。
・利用希望日が決まりましたら、利用施設へ連絡して日時を予約し、「利用申込書」を利用施設へ提出してください。
※定員に限りがありますので、利用施設にお問い合わせの上、利用日の1ヶ月前から前日までに申請して下さい。ただし、月曜日の利用申込は、前週の金曜日までにお願いします。
☆上記の申請に関する書類は下記の利用施設にありますので、直接お問い合わせください。
利用施設
〇こうまのおへや(上富田町立はるかぜ保育所内)
上富田町岩田1674番地の1 電話0739-34-2611
〇実施日 月曜~金曜日(保育所が休みの日は除く)
※休業日 土曜・日曜・祝祭日・年末年始(12月29日から1月4日)
〇実施時間 8:30~17:30
利用料金
お子さま1人につき、1時間400円
延長料金・・・15分につき100円(1分でも超過すれば100円)
お支払い方法は、当日の現金払いのみとなります。
※上記の料金は、上富田町子育て支援軽減施策事業または三子以上に係る育児支援助成事業による助成の対象となります。詳細については、このページ下部をご覧ください。
予約後のキャンセル
利用開始時刻 | 連絡時刻 | キャンセル料 |
8:30~9:00 | 利用当日の8:00までに連絡 | 不要 |
9:00以降 | 利用開始時刻の1時間前までに連絡 | 不要 |
上記の時刻までに連絡がなかった場合 | 予約時間に応じた料金の半額 |
食事について
・食事の提供はありませんので、食事時間帯にお預けになる場合はお弁当(離乳食)を御持参ください。
・必要があれば適量の間食(おやつ)を御持参ください。
・授乳期のお子さまは、ミルクを回数分御持参ください。
注意事項
・必要なお子さまについては、紙おむつを御持参ください。万が一の場合に備えて準備していますが、有料となります。(1枚100円)
・お預かりしたお子さまが、急に発病した場合や、けがをした場合は応急処置をしますが、保育の継続が不可能と判断した場合は、連絡させていただきますのでお迎えをお願いします。医療機関の受診は保護者の方でお願いします。
・気象警報発令時は、利用時間にかかわらずお迎えをお願いすることや、臨時閉所することがあります。
・利用時間中に危険が伴う事態(地震・火災・不審者等)が発生した場合、お迎えをお願いすることや、安全な場所に避難誘導することがあります。(※避難場所:岩田小学校)
・お子さまの安全を第一に対応いたしますが、緊急時の保育については、保護者の責任においてお預かりすることをご了承ください。
・事故防止のため、投薬は原則としてお受けしません。(※利用時間内に薬の服用がどうしても必要な場合は、事前に御相談をお願いします。)
・その他、利用規約をよくお読みのうえ、記載事項を厳守してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉課 子育て支援班
〒649-2192
和歌山県西牟婁郡上富田町朝来763番地
電話番号:0739-34-2373 ファックス:0739-47-4005
更新日:2025年02月06日