子育て支援センターについて
上富田町では、子育て中の保護者と子どもが楽しく集える場として、子育て支援センターを開設しています。子育て中の親子であれば無料で御自由に利用できますので、お気軽にお越しください。
利用対象
おおむね3歳までの子どもとその保護者
利用料金
無料
利用施設・開所日時・利用方法
〇とんとんルーム(岩田公民館内)
上富田町岩田1765番地 電話番号:0739-34-2611
<開所日>月・水・木・金曜日(保育所が休みの日は除く)
※休業日 火曜・土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日から1月4日)・3月31日~入所式までの日
<実施時間>9:00~12:00(最終入所時間は11:30)
<利用方法>
・初めて利用する場合、下記の利用施設へ「利用申込書兼承諾書」を提出してください。
・予約は不要ですが、感染症対策のため、制限を行う場合があります。
☆上記の書類は利用施設にありますので、直接お問い合わせください。
〇くまのの森支援センター(くまのの森こども園内)
上富田町朝来2402番地の1 電話番号:0739-47-0013
<開所日>月・水・金曜日(こども園が休みの日は除く)
※休業日 火曜・木曜・土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日から1月4日)・3月31日~入所式までの日
<実施時間>9:00~14:00
<利用方法>
当面の間、事前予約制としていますので、利用を希望される場合は上記の連絡先へお電話ください。
健康教育講習会 ※場所:とんとんルーム(岩田公民館内)くまのの森支援センター(くまのの森こども園内)
各月毎にテーマを設けて、各分野の専門の先生による講習会を開催しています。質疑応答を通して日頃の子育ての悩みや疑問を解決できる場になればと考えておりますので、興味のある方は御参加ください。
※定員の都合により、参加には事前申し込みが必要です(毎回)。事前申し込みはこちらのQRコードから申込受付期間に入力お願いいたします。(子育て支援センターにもQRコード記載の案内文を配布しています)
令和7年度の実施予定
開催日(予定) | 講習会の内容 |
4月16日(水曜日)10時~ (岩田公民館) |
親子リトミック |
5月14日(水曜日)10時~ (岩田公民館) |
子どもへのギフト~お口からの健康育て~ |
6月25日(水曜日)10時~ (くまのの森支援センター) |
歯並びにも関係するお口育て |
7月24日(木曜日)10時~ (岩田公民館) |
言葉の発達 |
8月20日(水曜日) 13時30分~ ※8月の開催場所は保健センターとなります |
子どもの病気 ~何を心配すればよいか、いつ受診すればよいか~ |
9月17日(水曜日)10時~ (岩田公民館) |
子どもの運動発達 |
10月29日(水曜日)10時~ (くまのの森こども園) |
子どもの目の健康 |
11月26日(水曜日)10時~ (岩田公民館) |
一緒に遊ぼう! ~みんなでにこにこ楽しい時間~ |
12月17日(水曜日)10時~ (くまのの森こども園) |
足育 ~靴の選び方・履かせ方~ |
1月21日(水曜日)10時~ (岩田公民館) |
赤ちゃん体操 |
2月25日(水曜日)10時~ (くまのの森こども園) |
楽しく学ぼう性教育 |
3月25日(水曜日)10時~ (岩田公民館) |
★お楽しみ★ |
※上記は現時点での予定であり、変更となる場合がありますので御注意ください。
参加申込は、各開催日の約1ヶ月前から受付を開始します。
注意事項
・子どもだけの利用はできません。必ず保護者と一緒にお越しください。
・他の子どもとのトラブル防止のため、お菓子の持ち込みは禁止としています。飲み物は持参していただいて結構です。
・ゴミは必ずお持ち帰り下さい。(特に使用済みのオムツなど)
・体調が悪い場合や、感染症の疑いのある場合は、利用をお控え下さい。
・おもちゃで遊ばれる際は、怪我につながるおそれがありますので、使用方法に注意してください。なお、万が一破損してしまった場合は、必ずお申し出ください。
・利用中は、事故防止のため、子どもから目を離さないようお願いします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉課 子育て支援班
〒649-2192
和歌山県西牟婁郡上富田町朝来763番地
電話番号:0739-34-2373 ファックス:0739-47-4005
更新日:2025年04月15日