妊婦のための支援給付
妊婦のための支援給付
令和7年4月1日より、妊娠期からの切れ目ない支援を行う観点から、子ども・子育て支援法の改正により「妊婦のための支援給付」が創設され、認定を受けた方には「妊婦支援給付金」が支給されます。
妊婦のための支援給付とは
【対象者】
申請時に上富田町に住民登録があり、
・令和7年4月1日以降に妊娠届出をされた妊婦
・令和7年4月1日以降に出産、もしくは胎児の届出を行った妊産婦
【給付額】
・妊娠1回につき5万円 【1回目】
・妊娠した子ども1人につき5万円(多胎の場合は5万円×胎児の数) 【2回目】
【必要書類】
1)妊婦のための支援給付申請書兼請求書
(※お手元に用紙がないかたは、保健センターでお渡しします)
2)申請者本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
3)受取口座を確認できる書類(通帳やキャッシュカードなど)
流産・死産等を経験した方へ、お子様を亡くされた方へ
流産・死産・人工妊娠中絶等を経験した方、産後にお子様を亡くされた方も申請いただけます。
妊娠の事実や胎児の数を確認するため、母子健康手帳が必要となります。
妊娠の届出をする前に流産等を経験した方も申請できます。
その場合は、医師が胎児心拍を確認した際の診断書等で妊娠の事実を確認させていただきます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
上富田町保健センター
〒649-2105
和歌山県西牟婁郡上富田町朝来755番地の1
電話番号:0739-47-5300 ファックス:0739-83-2100
更新日:2025年04月04日