マイナンバーカード(個人番号カード)の申請と交付の方法

マイナポイント第2弾 令和5年9月末をもって受付を終了

令和5年9月30日をもちまして、マイナポイント第2弾の申込みは受付を終了しましました。詳しくは下記のサイトをご確認ください。

申請方法

 マイナンバー通知カードに付属の「個人番号カード交付申請書」で、マイナンバーカードの交付申請を行うことができます。

 なお、令和2年5月25日以降、出生等により新たにマイナンバーが付番された方には、「個人番号通知書」と一緒に「個人番号カード交付申請書」が郵送されます。

郵送・オンラインで申請

 申請書がお手元にある方は、自宅から申請することができます。

郵送による申請

  1. 個人番号カード交付申請書に6カ月以内に撮影した顔写真を貼り付け、申請日、申請者の氏名等を記入してください。
  2. 記入漏れがないか確認し、送付用封筒に入れて郵便ポストに投函してください。

 送付用封筒がお手元にない場合

 下記ファイルをダウンロードしてください。専用の送付用封筒を使用すれば、切手を貼らずに郵送することができます。

スマートフォンによる申請

 個人番号カード交付申請書に記載されているQRコードまたは申請書IDが必要です。

  1. スマホで顔写真を撮影します。
  2. スマホで個人番号カード交付申請書のQRコードを読み取り、申請用ウェブサイトでメールアドレスを登録してください。
  3. 申請者専用ウェブサイトのURLが届いたら、顔写真を登録し、必要事項を入力してください。

パソコンによる申請

 個人番号カード交付申請書に記載されている申請書IDが必要です。

  1. デジタルカメラ等で顔写真を撮影します。
  2. 申請用ウェブサイトでメールアドレスを登録してください。
  3. 申請者専用ウェブサイトのURLが届いたら、顔写真を登録し、必要事項を入力してください。

交付の流れ

  1. マイナンバーカード交付申請から概ね1カ月後、上富田町から「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(はがき)」がご自宅に届きます。
  2. 交付通知書(はがき)に必要事項を記入し、マイナンバーカードの受け取りに必要になものを持参のうえ、受取期限までにご本人が上富田町役場までお越しください。
  3. 窓口で本人確認を行い、暗証番号を設定していただいてから、マイナンバーカードを交付します。

※ご本人が病気、身体の障害、その他やむを得ない理由により、交付場所にお越しになることが難しい場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。交付時に必要なものが異なりますので、事前に上富田町役場へお問い合わせください。

交付時に必要なもの

  1. マインナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(はがき)
  2. マイナンバー通知カード(お持ちの方のみ)
  3. 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  4. 本人確認書類 ※本人確認書類の種類によっては複数の提示が必要です。

 15歳未満または成年被後見人は、法定代理人が同行してください。上記に加えて、法定代理人の本人確認書類と代理権の確認書類(戸籍謄本等。同一世帯の親は不要。)も必要です。

 1~3はマイナンバーカード交付時に回収します。紛失された場合は窓口で申し出ください。

 

【本人確認書類】

 A. 官公署から発行された写真付きのもの

例:運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る。)、パスポート、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書など

 

 B. Aをお持ちでない方は、住民票に記載された「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載され、町長が適当と認めるもの2点以上

例:健康保険又は介護保険の被保険者証、医療受給者証、各種年金証書、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、母子健康手帳、子ども医療費受給者証、学生証、敬老手帳、生活保護受給者証、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証など

暗証番号の設定

 マイナンバーカードを受け取るときに、ご自身で暗証番号を設定していただきます。

 暗証番号は、簡単な数字の並びや生年月日など、推測されやすい番号を登録しないようにしてください。また、第三者のなりすましを防ぐため、暗証番号はみだりに他の人に教えないようにしてください。

  • 署名用電子証明書用(英数字6文字以上16文字以下。英字は大文字AからZまで、数字は0~9までが利用でき、いずれも1つ以上が必要。)
  • 利用者証明用電子証明書用(数字4桁)
  • 住民基本台帳用(数字4桁)
  • 券面事項入力補助用(数字4桁)

 ※数字4桁は同じ暗証番号を設定することができます。

 

 マイナンバーカードの申請や受取方法などの詳細は、下記マイナンバーカード総合サイト(地方公共団体情報システム機構ホームページ)でご確認ください。

役場窓口で申請

 申請者ご本人が上富田役場へ来庁し、窓口でマイナンバーカードの申請をすれば、カードの受け取り方法を本人限定郵便等にすることができます。申請から概ね1カ月後、申請者の住所地にマイナンバーカードを郵送します。

 申請の条件を満たさない場合や申請に必要なものがそろわない場合は、マイナンバーカードを郵送できません。再度役場へお越しいただき、窓口でマイナンバーカードを交付しますので、あらかじめご了承ください。

申請から交付の流れ

  1. 申請に必要なものをお持ちになって、申請者ご本人が上富田町役場へお越しください。15歳未満または成年被後見人は、法定代理人の同行が必要です。
  2. 窓口で本人確認を行い、通知カードと住民基本台帳カードを返納します。
  3. マイナンバーカードに使用する顔写真を撮影し(無料)、カードを申請します。あわせて、マイナンバーカードに設定する暗証番号をご提出いただきます。
  4. 申請から概ね1カ月後、申請者の住所地あてに暗証番号を設定したマイナンバーカードを本人限定郵便等で送付します。

申請時に必要なもの

  1. マイナンバー通知カードまたは個人番号通知書
  2. 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  3. 本人確認書類(Aの書類2点またはAの書類1点+Bの書類1点、通知カードをお持ちの方はAの書類1点またはBの書類2点も可。)

 15歳未満または成年被後見人は、法定代理人が同行してください。上記に加え、法定代理人の本人確認書類(Aの書類2点またはAの書類1点+Bの書類1点)、代理権の確認書類(戸籍謄本等。同一世帯の親は不要。)が必要です。

 通知カードおよび住民基本台帳カードはマイナンバーカード申請時に回収します。紛失された場合は窓口で申し出ください。

 

【本人確認書類】

 A.官公署発行から発行された顔写真付きのもの

例:運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る。)、パスポート、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書など

 

 B.住民票に記載されている「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載され、町長が適当と認めるもの

例:健康保険又は介護保険の被保険者証、医療受給者証、各種年金証書、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、母子健康手帳、子ども医療費受給者証、学生証、敬老手帳、生活保護受給者証、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証など

暗証番号の設定を役場職員が代理で行うことへの同意

 マイナンバーカードには、暗証番号の設定が必要です。マイナンバーカード交付申請時、カードに設定する暗証番号を記入した書類をご提出いただきます。その後、役場職員がマイナンバーカードの暗証番号を代理で入力し、カードの設定を行ってから申請者の住所地に郵送します。

 役場職員による暗証番号の入力を希望されない場合は、マイナンバーカードを郵送することができませんのでご了承ください。

 

【参考:暗証番号の種類】

 暗証番号は、簡単な数字の並びや生年月日など、推測されやすい番号を登録しないようにしてください。また、第三者のなりすましを防ぐため、暗証番号はみだりに他の人に教えないようにしてください。

  • 署名用電子証明書用(英数字6文字以上16文字以下。英字は大文字AからZまで、数字は0~9までが利用でき、いずれも1つ以上が必要。)
  • 利用者証明用電子証明書用(数字4桁)
  • 住民基本台帳用(数字4桁)
  • 券面事項入力補助用(数字4桁)

 ※数字4桁は同じものとすることができます。

この記事に関するお問い合わせ先

住民課 住民・環境班

〒649-2192
和歌山県西牟婁郡上富田町朝来763番地
電話番号:0739-34-2372 ファックス:0739-47-4005

メールでのお問合せはこちら

更新日:2022年09月01日