被保険者の各種手続き・届出方法

加入・喪失の手続き等

加入・喪失の手続き等

こんなとき

手続き
(届出先)

届出に必要なもの

20歳になったとき

国民年金へ加入

(役場住民課)

  • 資格取得届
  • 印鑑

会社等に就職したとき

 

厚生年金へ加入

(勤務先)

勤務先でご確認ください

会社等を退職したとき

(注1)

国民年金へ加入

(役場住民課)

  • 退職日が確認できる書類
  • 年金手帳
  • 印鑑

配偶者の扶養になったとき(注2)

第3号被保険者へ変更

(勤務先)

勤務先でご確認ください

配偶者の扶養からはずれたとき(注2)

第1号被保険者へ変更

(役場住民課)

  • 扶養からはずれた日が確認できる書類
  • 年金手帳
  • 印鑑

年金手帳をなくしたとき

年金手帳再交付申請

(田辺年金事務所または
 役場住民課)

  • 本人確認書類
  • 印鑑

注1:厚生年金の適用がある事業所であること(本人が20歳未満または60歳以上の人を除く)

注2:配偶者の勤務先が厚生年金の適用がある事業所であること(本人が20歳未満または60歳以上の人を除く)

保険料の納付に関する届出

保険料の納付に関する届出

こんなとき

手続き
(届出先)

届出に必要なもの

納付書を紛失したとき

納付書再発行依頼

(田辺年金事務所)

  • 年金手帳(基礎年金番号が分かるもの)

口座振替の開始や停止、変更をしたいとき

口座振替(納付・変更・辞退)申出

(田辺年金事務所または
 役場住民課)

  • 年金手帳
  • 金融機関届出印

納付が困難なとき

保険料免除・納付猶予申請

(役場住民課)

  • 本人確認書類
  • 年金手帳
  • 印鑑
  • 特例免除の場合は、その事実を証する書面

学生で納付が困難なとき

学生納付特例申請

(役場住民課)

  • 本人確認書類
  • 年金手帳
  • 印鑑
  • 学生証の写し、または在学証明書の原本

付加保険料を納付したいとき

付加保険料納付申出

(役場住民課)

  • 年金手帳
  • 印鑑

60歳をこえて加入したいとき、

受給資格を満たしていないとき

高齢任意加入届

(役場住民課)

  • 年金手帳
  • 印鑑
  • 任意加入の場合は口座振替手続きが必要です

転入や転出等に伴う届出(第1号被保険者の届出)

厚生年金等の加入者は自分の勤務先、第3号被保険者は配偶者の勤務先へ届け出てください。 

転入や転出等に伴う届出(第1号被保険者の届出)

こんなとき

手続き
(届出先)

届出に必要なもの

町外からの転入

転入届

(役場住民課)

  • 本人確認書類
  • 年金手帳

町外への転出

新しい住所地で転入届

(役場住民課)

  • 本人確認書類
  • 年金手帳

町内転居

住民課窓口で転居手続きすれば、自動的に住所変更されます

(役場住民課)

  • 本人確認書類
  • 年金手帳

氏名が変わったとき

住民課窓口で手続きすれば、自動的に変更されます

(役場住民課)

  • 本人確認書類
  • 年金手帳

海外へ転出するとき

喪失届(希望により任意加入届)

(役場住民課)

  • 本人確認書類
  • 年金手帳
  • 印鑑
  • 任意加入の場合は口座振替手続きが必要です
この記事に関するお問い合わせ先

住民課 保険班

〒649-2192
和歌山県西牟婁郡上富田町朝来763番地
電話番号:0739-34-2372 ファックス:0739-47-4005

メールでのお問合せはこちら

更新日:2021年04月01日