狂犬病予防注射および定期集合注射について

 生後91日齢以上の犬の飼い主には、狂犬病予防法によりその犬について、生涯一度の登録と狂犬病の予防注射を4月1日から6月30日までに毎年1回受けること、鑑札・注射済票の装着が義務づけられています。

  • 室内犬や老犬を含む全ての犬が対象となっていますので、必ず狂犬病予防注射を受けましょう。
  • 病気や高齢で体調の悪い犬は、動物病院での診察を受け、狂犬病予防注射の接種については獣医師の指示に従ってください。

 本町では和歌山県獣医師会のご協力により、毎年春ごろ狂犬病予防定期集合注射を行っております。会場では新規の受付も行っておりますので、ご登録がお済でない方もご参加いただけます。なお、日程のご都合がつかない方や次に該当する犬は、かかりつけの動物病院で接種してください。

下記の項目に1つでも該当する場合は集合注射会場で注射が受けられない場合があります。

 注射による副反応が生じる恐れがありますので、動物病院での接種を推奨しています。次に該当する犬は、かかりつけの動物病院で接種してください。

  • 集合注射当日に抑止できる方がいない犬
  • 興奮しやすい性格の犬
  • 慢性的病気をもっている犬
  • 最近、治療・予防などの処置を受けた犬
  • 老犬のため、接種に不安がある犬
  • 妊娠・発情などで普段と違う状態にある犬
  • 元気・食欲がないなど、普段と違う状態にある犬
  • 以前に予防注射や薬で異常をおこしたことがある犬

委託動物病院一覧

 上富田町と委託契約を締結している次の動物病院では、狂犬病予防注射済票が交付できます。委託動物病院以外で注射を受けた場合は、住民課2番窓口に狂犬病予防注射接種済証を提示し、狂犬病予防注射済票の交付を受けてください。交付手数料として550円が必要です。

動物病院で注射を受けられる方は、「狂犬病予防注射接種通知書兼現況届受付票」または「鑑札」をご提示ください。

委託動物病院一覧
病院名 住所 電話番号
ホエール動物病院 上富田町朝来143-7 0739-33-2282
アイリス動物病院 田辺市新庄町96-27 0739-25-1013
シードアニマルクリニック 田辺市朝日ヶ丘10-7 0739-20-1525
そらうみ犬猫診療所 田辺市稲成町1915-87 0739-25-6728
二の丸動物病院 田辺市木守291 0739-62-0031
おはら動物病院 日高郡みなべ町南道329-4 0739-34-5110

 

狂犬病予防定期集合注射のご案内

ご持参いただくもの

  • 狂犬病予防注射接種通知書兼現況届受付票
  • 登録証明書(マイクロチップ15桁番号)
  • 飼い主や住所等の変更登録の場合は、鑑札又は旧所在地で登録していたことがわかるものをご持参ください。

 受付票を紛失された方は鑑札または登録証明書をご提示ください。なお、受付票がない場合は犬の首輪等に鑑札を着けており、目視で犬の登録番号が確認できる場合、並びにマイクロチップ番号にて登録を確認できる場合等に限り、注射済票の交付を行います。

接種料金

登録している場合1頭につき、3,250円

当日会場が混み合いますので、おつりのないようにご協力ください。

 マイクロチップを装着していない犬が新たに登録する場合は、上記の料金に加え3,000円が必要です。また、マイクロチップ装着犬が令和7年4月1日より前に指定登録機関の所有者情報を変更した場合も、上記の料金に加え3,000円が必要です。なお、90日齢以下の犬を指定登録機関に登録し、かつ、令和7年4月1日以降に91日齢になる場合(令和7年1月2日以降に生まれた犬)、は登録手数料が不要です。

日程及び会場

 下記の日程で狂犬病予防定期集合注射を実施します。雨天でも実施します(但し、悪天候により中止する場合があります)。

  

4月17日(木曜日)
場所 時間
岡高齢者憩の家 午後12時45分から午後12時55分
下岡バス停留所前 午後1時00分から午後1時10分
一乗寺バス停留所前 午後1時20分から午後1時35分
農村環境改善センター 午後1時40分から午後2時00分
畑山町内会館 午後2時05分から午後2時10分
田熊会館 午後2時15分から午後2時30分
岩田公民館 午後2時40分から午後3時00分

 

4月18日(金曜日)

場所 時間
生馬公民館 午後12時40分から午後12時55分
南紀の台町内会館 午後1時10分から午後1時25分
大谷総合センター 午後1時35分から午後1時45分
朝来コミュニティセンター 午後1時55分から午後2時05分
丹田台集会所 午後2時15分から午後2時30分
上富田町役場正面玄関前 午後2時40分から午後3時00分

 

ご留意いただくこと

  • 集合注射へは必ず首輪とリードをつけ、犬を十分制御できるかたがお越しください。制御できない場合、会場での接種をお断りすることがあります。
  • 注射の妨げになる場合がありますので、服は着せないでください。
  • かみ癖のある犬は、必ず口輪をつけてください。
  • 会場ではリードを短く持ち、他の犬や人に咬みつかないよう気をつけてください。事故やトラブルが発生した場合、本町や和歌山県獣医師会は責任を負いません。
  • 犬を制御できない場合や犬の体調などによっては、獣医師の判断により注射をお断りする場合があります。
  • 集合注射会場などで犬がフン尿をした場合は、飼い主が責任を持って後始末をしてください。
この記事に関するお問い合わせ先

住民課 住民・環境班

〒649-2192
和歌山県西牟婁郡上富田町朝来763番地
電話番号:0739-34-2372 ファックス:0739-47-4005

メールでのお問合せはこちら

更新日:2025年03月01日