上富田町学校給食センター

上富田町学校給食センターの外観
上富田町の学校給食事業について
上富田町では、学校給食センターからの配送により、町内全ての小・中学校において学校給食を実施しています。
【学校給食の目的】
学校給食は、児童・生徒の心身の健全な発達に資するものであり、児童・生徒の食に関する正しい理解と適切な判断力を培い、望ましい食習慣等を養うことが、豊かな人間性を育む上で重要な役割を果たすものです。
また、学校給食及び学校給食を活用した食に関する指導により、食文化の伝承等と、児童・生徒一人ひとりが「自分の健康を考え、食を学ぶ能力」を身につける、大切な「学びの場」とすることを目的としています。
【アレルギー対応】
学校給食センターでは、アレルギー対応食の調理は実施しておりません。
事前に使用する食材等を掲載した献立表及びアレルギー対象食品の一覧表を、各学校を通じて配布いたしますので、食物アレルギーのあるお子様(医師の診断が必要)については、保護者の方が内容を確認し、欠食申出書を提出いただきますようお願いいたします。
給食を食べることができない日は、お弁当をご持参していただくことになります。食物アレルギーなどの特別な事情がある場合を除き、皆さんに給食を食べていただくことになります。
年度途中でも、アレルギーが出た場合などはすぐに学校へ報告して、欠食等の申し出をお願いいたします。
令和7年度学校給食費無償化事業をおこなうことに対して、アレルギー等やむを得ない事情によりお弁当を持参している児童生徒には、給食費相当額の補助金を支給させていただきます。
【給食費について】
給食費は、学校給食法第11条に規定されているように、学校給食の運営に必要な施設・設備の整備費、調理従事者等の人件費は町負担、それ以外の経費(食材料費、光熱水費等)については、保護者負担となっています。
ただし、給食費にかかる保護者負担の軽減から、光熱水費の一部(5割程度)を町で負担しています。
〇給食にかかる保護者負担と徴収方法
子供たちの健やかな成長に欠かせない学校給食は、保護者の皆さまからご負担いただく「学校給食費」で支えられています。
安定して学校給食を実施するため、「学校給食費」を町の会計(公会計)にて処理を行っており、上富田町では、原則として口座振替による納付をお願いしています。保護者の皆さまには、「給食費預金口座振替依頼書」を金融機関へご提出お願いいたします。また、口座から振替できなかった場合には、学校給食センターより納付書を送付させていただいております。
1食あたり、小学生300円、中学生330円のご負担をいただいております。
1ヶ月あたり約17日の給食日数として計算しており、小学生で月額5,000円、中学生で月額5,500円の定額徴収とさせていただき、欠食回数等により学年末に精算させていただいております。(転出の場合は随時精算)
なお、給食のない8月分の徴収はございません。
令和7年度につきまして上富田町学校給食センターより配食される児童生徒の学校給食費の無償化を実施します。
〇給食費の減額について
アレルギー等による欠食などの減額の対象となる事由がある場合は、基本月額から減額分を差し引いた金額になります。アレルギー等による欠食申出書の提出については、学校の指定する期日までに学校へ提出をお願いいたします。
・アレルギー等による事前欠食の申し出がなされた場合(欠食相当分の給食費を差し引いて学年末に精算します。)
・アレルギー等により牛乳のみ欠食する場合(牛乳単価相当分を減額します。)
・気象警報発令により給食が中止となった場合(欠食相当分の給食費を差し引きます。)
・学級、学年閉鎖等により給食が中止となった場合(閉鎖実施日の翌日からの欠食相当分の給食費を差し引きます。)
・インフルエンザ等の出席停止者を含み、保護者から申し出があった日から5日以上連続欠食した場合(3日目以降から欠食相当分の給食費を差し引いて学年末に精算します。申し出がない場合は欠食となりません。早めに学校へ申し出をお願いいたします。)
※給食についてのお問い合わせは、学校又は上富田町学校給食センター(0739-33-9490)までお願いいたします。
instagramを開設しました
毎日の学校給食の写真や、献立の内容・食材について発信します。
アカウント名
上富田町学校給食センター
ID
kamitonda_kyusyoku_center
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 学校教育班
〒649-2192
和歌山県西牟婁郡上富田町朝来758番地の1
電話番号:0739-47-5930 ファックス:0739-47-4339