人・農地プランの公表について
人・農地プランとは
近年、各地域では農業者の高齢化や後継者不足、遊休地の増加といったさまざまな「人と農地の問題」を抱えています。それらの地域が抱える「人と農地の問題」を解決するために地区ごとに作成した「未来の設計図」が「人・農地プラン」です。
策定した「人・農地プラン」は、定期的(年1回程度)に見直しを行うほか、地域の実情の変化に応じて随時更新することもできます。
人・農地プランの実質化について
令和元年度の国の事業見直しの中で、人・農地プランを真に地域の話し合いに基づくものにする観点から、市町村、農業委員会など関係者の参加の下で、アンケートや地図を活用し、地域の話し合いの場において、農業者が地域の現況と将来の地域の課題を関係者で共有することにより、今後の農地利用を担う中心経営体への農地の集約化に関する将来方針の作成につなげていくことが示されました。
実質化の要件
以下の1から3までが行われている人・農地プランが「実質化された人・農地プラン」となります。
1.アンケートの実施
対象地区の相当部分について、おおむね5年から10年後の農地利用に関するアンケートが行われていること。
2.現況把握
対象地区において、アンケート調査や話し合いを通じて、農業者の年齢階層別の就農や後継者の確保の状況が地図により把握されていること。
3.中心経営体への農地の集約化に関する将来方針の作成
対象地区を原則として集落ごとに細分化し、5年から10年後に農地利用を担う中心経営体に関する方針を定めること。
工程表の公表
本町では、「人・農地プランの実質化に向けた工程表」に基づき、「人・農地プランの実質化」に取り組んでいきます。
人・農地プランの実質化に向けた工程表(PDF:48.9KB)
実質化された人・農地プランの公表について
上富田町における実質化された人・農地プランについて、人・農地問題解決加速化支援事業実施要綱に基づき、次のとおり公表します。
実質化された人・農地プラン(朝来・岩崎・生馬地区)(PDFファイル:437.1KB)
実質化された人・農地プラン(岩田・岡・市ノ瀬・下鮎川地区)(PDFファイル:820.1KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
振興課 農林水産班
〒649-2192
和歌山県西牟婁郡上富田町朝来763番地
電話番号:0739-34-2370 ファックス:0739-47-4005
更新日:2022年09月26日