交通安全について
交通安全運動
春、夏、秋、冬にそれぞれ交通安全運動を実施しています。運動期間中には飲酒運転や歩きスマホの根絶、横断歩道での歩行者優先、自転車に乗る際のヘルメット装着や左側通行、夜間外出時の反射材活用等を呼びかけています。
交通安全運動期間
春の全国交通安全運動 (4月6日~4月15日)
わかやま夏の交通安全運動 (7月11日~7月20日)
秋の全国交通安全運動 (9月21日~9月30日)
わかやま冬の交通安全運動 (12月1日~12月10日)
自転車のマナーアップについて
令和8年4月1日から自転車をはじめとする軽車両の違反に交通反則通告制度(青切符)が導入されます。今後の取り締まりの強化に伴い、自分のため、周りの人のために、今まで以上にルールを守り、安全に努めることが大切です。
自転車安全利用五則
1. 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
2. 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
3. 夜間はライトを点灯
4. 飲酒運転は禁止
5. ヘルメットを着用
※令和5年4月1日からすべての自転車利用者にヘルメット着用が努力義務化されました。
防犯灯設置補助金について
上富田町では、夜間の犯罪防止及び町民の安全をはかるために町内会でLED防犯灯を設置する場合、町内会からの申請に基づき補助金を交付します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務課 庶務・危機管理班
〒649-2192
和歌山県西牟婁郡上富田町朝来763番地
電話番号:0739-47-0550(代表) ファックス:0739-47-4005
更新日:2025年09月08日