「避難勧告」は廃止され「避難指示」に一本化されます
避難情報が変わります
災害対策基本法の改正により、令和3年5月20日からレベル4の「避難勧告」は廃止され「避難指示」に一本化されます。
新たな警戒レベルは、
レベル3が「高齢者等避難(こうれいしゃとうひなん)」
レベル4が「避難指示(ひなんしじ)」
レベル5が「緊急安全確保(きんきゅうあんぜんかくほ)」
レベル4は、これまで「避難勧告」と「避難指示」の両方が位置づけられていましたが、違いが分かりにくいという課題が顕在化したため「避難指示」に一本化されます。
警戒レベルとは
災害発生の危険度と、とるべき避難行動を皆さんが直感的に理解するための情報です。災害発生の危険度が高くなるほど数字が大きくなります。
内閣府「新たな避難情報に関するチラシ」 (PDFファイル: 563.8KB)
避難情報と居住者等がとるべき行動等
避難情報等と居住者等がとるべき行動 (PDFファイル: 435.4KB)
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務課 庶務・危機管理班
〒649-2192
和歌山県西牟婁郡上富田町朝来763番地
電話番号:0739-47-0550(代表) ファックス:0739-47-4005
更新日:2025年01月14日