介護保険について

介護保険とは

 介護保険制度は年金制度や医療保険制度と同様に公的な社会保険制度です。
それを社会で支えていくために社会全体で費用を相互扶助し、誰もが安心して介護サービスを受けられるようにしようというものです。(40歳以上の方が加入する保険です)
 家族は介護を必要とする高齢者を支えようとする思いはあっても、核家族化、介護する家族の高齢化、女性の就職率の向上などにより、現実には家族だけで介護をすることは困難な時代になってきており、医療や福祉が協力して、高齢者が地域でより積極的に生活できるシステムをつくっていくことでもあるのです。
 そこで、必要とされた制度が、介護を社会で支えるしくみとしての「介護保険制度」なのです。

被保険者は年齢によって2に分かれます

65歳以上の方(第1号被保険者)

  支援や介護が必要と認定された方は介護サービスが利用できます。

40歳から64歳までの方(第2号被保険者)

  介護保険の対象となる加齢によって生じる特定疾病(16疾病)が原因で、支援や介護が必要と認定された方は介護サービスが利用できます。

 

保険料は

 保険料は市町村や所得に応じて異なります。

 第1号被保険者の場合、年金額が180,000円以上の方は年金から天引きされることになります。(65歳になられた初年度は納付書により納付となります)年金額が180,000円に満たない方は、納付書の納期にしたがって納めますが、納め忘れのない便利で確実な口座振替をおすすめします。

 第2号被保険者の場合、加入している医療保険料に含まれていますが、加入している医療保険により、決め方・納め方が異なります。

 

保険料の改定について

保険料を滞納すると

 滞納の期間に応じて次の処置がとられることとなります。

  • 利用者が費用の全額をいったん自己負担し、後に保険給付を申請して支払われる形となります。
  • 利用者が費用の全額を負担し、申請後も保険給付の一部または全部が一時的に差し止めとなり措置がとられます。尚滞納が続くと保険給付から滞納していた保険料額が差引かれる場合もあります。
  • 滞納した期間に応じて、利用者負担が引き上げられるほか、高額介護サービス費の支給が受けられなくなります。

 年金から天引きされなくなった方や納付書により個別に納められる方はご注意下さい。

 

寝たきりや認知症になったらサービスが受けられます

 寝たきり、認知症などで常に介護を必要とする状態(要介護状態)になったり、常時の介護までは必要としないが家事や身支度など、日常生活に支援が必要な状態(要支援状態)になったとき、介護保険からサービスを受けることが出来ます。

申請からの手順は

  1. 申請
    本人または家族が介護保険担当窓口等で要介護認定の申請します。
  2. 調査
    調査員が本人や家族から聞き取り調査を行ないます。また、同時に主治医意見書を作成します。
  3. 審査
    訪問調査の結果や主治医意見書をもとに介護認定審査会で審査判定を行ないます。
  4. 認定
    要介護度の認定を行い本人に通知します。
  5. サービス
    ケアマネージャーを選定し、本人の希望や状態に応じたケアプランを作成します。本人または家族がサービス事業者と契約を行いケアプランにもとづいたサービスを利用します。
  6. 費用負担
    利用者は原則として費用の利用者負担分(1~3割)をサービス事業者に支払います。

 

福祉用具購入費、住宅改修費

 在宅サービスの支給限度額にかかわらず、腰掛便座、入浴補助用具などの福祉用具購入費や手すり、段差解消などの住宅改修費について平成19年4月1日受付分より、被保険者の一時的な負担軽減を図ることから受領委任払いの制度を設けています。尚、受領委任払いによらない場合は従来どおりの償還払いとなります。

上富田町高齢者福祉計画・介護保険事業計画

 高齢者に関する各種福祉事業や介護保険制度の円滑な実施に関する総合的な計画として、上富田町高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画(2021年度から2023年度)を策定しました。

 

上富田町高齢者福祉計画・第7期介護保険事業計画(PDF:2.2MB)

上富田町高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画(PDF:3.4MB)

 

 お知らせ

 介護保険施設における食費・居住費と高額介護サービス費の負担限度額が

令和3年8月1日から変わります

食費・居住費と高額介護サービス費(令和3年8月1日から変わります)(PDFファイル:1.6MB)

地域包括ケア「見える化」システムを活用した分析

この記事に関するお問い合わせ先

長寿課

〒649-2192
和歌山県西牟婁郡上富田町朝来763番地
電話番号:0739-33-7340 ファックス:0739-47-4005

メールでのお問合せはこちら

更新日:2023年04月05日