マイナ保険証の利用登録の解除手続きについて
後期高齢者医療制度に加入されている方のマイナ保険証の利用登録解除申請の受付を開始します。
対象者
上富田町にお住いの和歌山県後期高齢者医療制度に加入されている方
手続きできる人
-
本人または同一世帯の方
-
代理人(別世帯の方)※委任状が必要です。
必要書類
1.身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証等)
2.マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書
3.委任状(別世帯の方が申請する場合)
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書(PDFファイル:106.5KB)
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書(記入例)(PDFファイル:117.1KB)
委任状(PDFファイル:79.1KB)
申請方法
上富田町役場 住民課 保険班(3番窓口)でお手続きが可能です。
郵送手続きをご希望の場合は、届出用紙をお送りしますので、お電話等でご連絡ください。届いた用紙に必要事項を記入し、身分証明書の写し(マイナンバーカード、運転免許証等)とともにご返送ください。
解除予定日
届出日の翌月末に解除される予定です。
解除申請後の確認方法
マイナポータル(外部サイト)の「健康保険証の利用登録の申込状況」から、利用登録が解除されていることを確認することができます。
操作方法については、次のページをご確認ください。
マイナポータル操作マニュアル「健康保険証情報を確認する」(外部サイト)
(注)解除が完了したことを町から連絡することはありません。
再登録について
健康保険証の利用登録が解除された後でも、再度利用登録の手続きを行うことは可能です。
健康保険証の利用登録は、マイナポータルやセブン銀行ATMのほか医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーからも行うことができます。
上富田町役場 住民課 保険班(3番窓口)でも登録のお手続きができますので、ご利用ください。
マイナ保険証の申込方法について(外部サイト)
資格確認書などの交付について
-
解除申請後、医療機関などを受診する際は、保険証(有効期限内のもの)または資格確認書(令和6年12月2日以降に発行する有効期限内のもの)が必要です。
-
令和6年12月1日以前に解除申請をして、その時点で保険証をお持ちでない人(保険証の紛失等)には、保険証を交付します。
-
令和6年12月2日以降に解除申請をして、その時点で保険証をお持ちでない人には、資格確認書を交付します。
注意事項
マイナ保険証利用登録の解除申請後から解除がなされるまでの間(1~2か月程度)に転出等で他都道府県の後期高齢者医療広域連合へ異動した場合は、新たに加入した後期高齢者医療広域連合の窓口で、解除申請をした旨を申し出るとともに、資格確認書の交付申請を行うようにしてください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住民課 保険班
〒649-2192
和歌山県西牟婁郡上富田町朝来763番地
電話番号:0739-34-2372 ファックス:0739-47-4005
更新日:2024年11月08日